- Taketani, R., Tsujimoto, E., Yamamoto, A., Tsujii, N., Shirawaka, O., & Ono, H. (2016). IPC-Study 1: The Effectiveness of Interpersonal Counseling for Depression in Japanese Undergraduates. The 7th Asia Pacific Regional Conference of the International Association for Suicide Prevention.
- Yamamoto, A., Taketani, R., Tsujimoto, E., Tsujii, N., Shirawaka, O., & Ono, H. (2016). IPC-Study 2: The Effectiveness of Interpersonal Counseling for Stress Coping in Japanese Undergraduates. The 7th Asia Pacific Regional Conference of the International Association for Suicide Prevention.
- Tsujimoto, E., Yamamoto, A., Taketani, R., Tsujii, N., Shirawaka, O., & Ono, H. (2016). IPC-Study 3: The Effectiveness of Interpersonal Counseling for Impulsivity Response Inhibition. The 7th Asia Pacific Regional Conference of the International Association for Suicide Prevention.
- 心理学実験ノート編纂委員会(編)(2016). 心理学実験ノート第6版 二瓶社(分担執筆による箕浦有希久の単独担当部分が第2章第2節 重量弁別,第6節 心的回転)
- 木村司・片山順一 (2016). 身体近傍空間および身体へ接近する視覚情報が後続する体性感覚事象の空間的予測に及ぼす影響 第34回日本生理心理学会大会.
- 大森駿哉・片山順一 (2016). 2種類のパズルゲーム課題が脳波・自律系指標に与える影響の検討―ポジティブ感情および集中に注目して― 第34回日本生理心理学会大会.
- 伏田幸平・片山順一 (2016). 異性の身体的魅力が無関連プローブ刺激に対する事象関連脳電位P2に及ぼす影響 第34回日本生理心理学会大会.
- 小松丈洋・沼田恵太郎・佐藤暢哉・嶋崎恒雄・八木昭宏・宮田洋(2016). 不確実性がネガティブ感情に与える影響―SCCとNPVを指標として (2)― 第34回日本生理心理学会大会.
- 沼田恵太郎・小松丈洋・嶋崎恒雄・佐藤暢哉・八木昭宏・宮田洋 (2016). 不確実性がネガティブ感情に与える影響―SCCとNPVを指標として (1)― 第34回日本生理心理学会大会.
- Kobayashi,M. & Kawaguchi, J. (2016). Saving some information on external media helps other information within our internal memory: A case of photographing. International meeting of the Psychonomic Society 2016.
- 白井理沙子・小川洋和 (2016).無意識的処理過程に不快喚起特性が与える影響 日本心理学会「注意と認知」研究会第14回合宿研究会.
- Otake, K., & Kato, K. (in press). Subjective happiness and emotional responsiveness to food stimuli. Journal of Happiness Studies. (査読有)
- 鈴木麻希・永井成美・大竹恵子 (2016). HAQ-Cで評価した小学生の攻撃性と心臓自律神経活動、食生活、運動習慣の関連 子どもと心のからだ日本小児心身医学会雑誌, 25, 202-211. (査読有)
- 小林正法・服部陽介・上野泰治・川口潤 (2016). 日本語版Thought Control Ability Questionnaireの作成及び信頼性・妥当性の検討 心理学研究, 87, 405-414. (査読有)
- Niwayama, K., & Tanaka-Matsumi, J. (2016). Promoting social interactions and responses to peer initiations of a child with autism spectrum disorder. Psychology, 7, 877-884. (査読有)
- 大森駿哉・片山順一 (2016). 行動・生理指標を用いたポジティブ感情の機能や状態の解明 : 拡張-形成理論とフローを中心として 人文論究 (関西学院大学文学部), 66, 51-68. (査読無)
- Nakajima, S. (2016). Running induces nausea in rats: Kaolin intake generated by voluntary and forced wheel running. Appetite, 106, 85-94. (査読有)
- 箕浦有希久・成田健一 (2016). 2項目自尊感情尺度を用いた状態自尊感情測定尺度の開発―妥当性に関する多側面からの検討― 感情心理学研究, 23, 78-86. (査読有)
- 第10回CAPS研究会 6/29 Teresa Romero先生(東京大学)・報告
- CAPS講演会 6/24 入戸野宏先生 (大阪大学大学院人間科学研究科・教授)「『かわいい』の心理科学—最近のトレンドと今後の展望—」・報告