名 誉 教 授 の 紹 介

新浜邦夫(にいはま くにお)19251992  本学在職:1949-1992

専門分野:学習心理学、条件反応

学位:文学博士(関西学院大学)

著書:『条件反応』(古武弥正と共著:1956)、『条件行動の心理学』(1964)、など。

石原岩太郎(いしはら いわたろう)1915   本学在職:19471984

専門分野:言語心理学

学位:文学博士(関西学院大学)

学会・賞:日本心理学会名誉会員(1989)、
兵庫県教育功労者表彰(
1983)、勲四等旭日小綬賞(1988)、など。

著書:『言語行動の心理学―意味般化の研究―』(1960)、『意味と記号の世界―人間理解をめざす心理学―』(1982)、『人生を観る―今一つの心理学―』(1993)、など。

古武弥正(こたけ やしょう)19121997  本学在職:19391972

専門分野:生理心理学、条件反射研究、条件づけと学習

学位:医学博士(大阪大学)

学会・賞:日本応用心理学会名誉会員(1983)、日本心理学会名誉会員(1983)、日本生理心理学会名誉教授(1984)、勲二等旭日重光章(1984)、など。著書:『心理学的実験法(生理学講座)』(1950)、『条件反応』(新浜邦夫と共著:1956)、『人間の条件反応』(宮田洋と共著:1973)、など。

今田恵(いまだ めぐみ)18941970  本学在職:19221965

専門分野:心理学の体系と歴史、ジェームズ研究、宗教心理学

学位:文学博士(京都大学)

学会・賞:日本心理学会名誉会員(1965)、藍綬褒章(1957)、勲二等旭日重光章(1966)、など。

著書:『児童心理学』(1933)、『宗教心理学』(1934)、『心理学』(1952)、『ジェームズ心理学―その生成と根本思想―』(1957)、『心理学史』(1962)、『人間理解と心理学』(1967)、など。

賀集寛(かしゅう かん)1928    本学在職:19721997

専門分野:言語心理学 記憶の心理学

学位:文学博士(関西学院大学)

学会・賞 : 日本心理学会名誉会員(2002)

著書:『日本語の表記形態に関する心理学的研究』(浮田潤ほかと共著, 1996)、『言語と記憶』(浮田潤と共著, 1997)、など

宮田洋(みやた よう)1929〜   本学在職:19551998

専門分野:生理心理学、条件反射研究

学位:文学博士(関西学院大学)

学会・賞:日本生理心理学会代表(19831995)、北米パヴロフ学会会長(1993)、日本生理心理学会名誉会員(2001)、日本心理学会名誉会員(2003)など。

著書:『人間の条件反射』(1973)、『人間の条件反応』(古武弥正と共著:1973)、『生理心理学』(編著:1985)、『脳と心』(編著:1996)、『新生理心理学(全3巻)』(監修:1997-1998)、など。

今田寛(いまだ ひろし)1934〜   本学在職:19592003

専門分野:学習心理学、感情心理学

学位:Ph.D.(アイオワ大学)、文学博士(関西学院大学)

学会・賞:兵庫県功労賞(2003)、日本動物心理学会名誉会員(2004)、など

著書:『恐怖と不安―情動と行動―』(1975)、『学習の心理学』(1996)、『目に見えないもの言葉にならないもの』(2003)、『心理科学のための39レッスン』(2004)など