学術論文

  • 椎木泰華・松原由布子・川西舞・米山直樹 (2018). 知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症児に対するトークン・エコノミー法の回顧的研究―従事行動または正反応に対応させて― 関西学院大学心理科学研究, 44, 37-42. (査読無)
  • 渡邊佳奈・米山直樹 (2018). 自閉スペクトラム症児を対象とした遊びにおける交互交代行動の獲得に向けた刺激性制御の検討 関西学院大学心理科学研究, 44, 23-29. (査読無)
  • Inoue, K., Yagi, Y., & Sato, N. (2018). The mere exposure effect for visual image. Memory & Cognition, 46, 181–190.(査読有)
  • 中島定彦・遠座奈々子 (2017). 不安症状の再発―パヴロフ型条件づけの基礎研究と理論から― 基礎心理学研究, 35, 163-177.
  • Ono,H., Yamamoto, K.,Taketani, R., & Tsujimoto, E. (2017). Use of interpersonal counseling for modern type depression. A Case Report in Psychiatry, Article ID 9491348, 5 pages.(査読有)
  • 鈴木まや (2017). 情動概念の再構築に向けた香り研究. AROMA RESEARCH, 18, 328-329.(査読有)
  • Katsurada, E., Tanimukai, M., Akazawa, J. (2017). A study of associations among attachment patterns, maltreatment, and behavior problem in institutionalized children in Japan, Child Abuse & Neglect, 70, 274-282.(査読有)
  • Kimura, T., & Katayama, J. (2017). Regularity of approaching visual stimuli influences spatial expectations for subsequent somatosensory stimuli. Experimental Brain Research, 235, 1657-1663.(査読有)
  • Kimura, T., & Katayama, J. (2017). Visual stimuli approaching toward the body influence temporal expectations about subsequent somatosensory stimuli. Brain Research, 1664, 95-101.(査読有)
  • 中島定彦・遠座奈々子 (2017). 不安症状の再発―パヴロフ型条件づけの基礎研究と理論から― 基礎心理学研究, 35, 163-177.(査読有)
  • 小國龍治・大竹恵子 (2017). 児童用強み認識尺度と児童用強み活用感尺度の作成及び,信頼性と妥当性の検討 パーソナリティ研究, 26, 89-91. (査読有)
  • 小國龍治 (2016). 物忘れを主訴とする男子中学生への見通しと計画性を促す関わり 川崎医療福祉大学附属心理・教育相談室年報, 11, 19-30. (査読無)
  • 杉原聡子・米山直樹 (2017). 目標行動選定用シートを用いた短縮版ペアレント・トレーニングの試み 人文論究 (関西学院大学文学部), 67. (査読無)
  • 文瑞穂・米山直樹 (2017). 自閉スぺクトラム症児に対する構造化を用いた介入 ―音楽の模擬授業場面を対象に― 関西学院大学心理科学研究, 43, 33-39. (査読無)
  • 荒岡茉弥・米山直樹 (2017). 自閉スペクトラム症児に対する宣言言語・要求言語の自発の促進に関する研究 関西学院大学心理科学研究, 43, 41-48. (査読無)
  • 登日温子・成田健一 (2017). 上手なあきらめができる人―社会的認知学習理論からあきらめ現象を捉える― 関西学院大学心理科学研究, 43, 75-84. (査読無)
  • 箕浦有希久・成田健一 (2017). 自尊感情の複数回測定とその展望―測定方法と研究目的に注目して― 関西学院大学心理科学研究, 43, 1-18. (査読無)
  • 辻道英里奈・植田瑞穂・桂田恵美子 (2017). 大学生の向社会的行動および共感性と親子関係との関連 関西学院大学心理科学研究, 43, 29-54. (査読無)
  • Inoue, K., & Sato, N. (2017). Valuation of go stimuli or devaluation of no-go stimuli? Evidence of an increased preference for attended go stimuli following a go/no-go task. Frontiers in Psychology, 8, 474. (査読有)
  • 庭山和貴・松見淳子 (2016). 自己記録手続きを用いた教師の言語賞賛の増加が児童の授業参加行動に及ぼす効果―担任教師によるクラスワイドな“褒めること”の効果― 教育心理学研究, 64, 598-609. (査読有)

カテゴリー

アーカイブ