- Michino, S., Hirata, R., & Sato, N. (2017). Contextual semantic comprehension of a word written with different Japanese orthography. The 57th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research.
- 廣瀬眞理子・高岡しの・庭山和貴・杉原聡子・荒岡茉弥・米山直樹・松見淳子 (2017). 青年期発達障害者の家族に向けたコミュニケーション支援プログラムの効果の検討―自治体と大学が協働する地域発達支援 ②― 日本認知・行動療法学会第43回大会.
- 荒岡茉弥・清水莉奈・椎木泰華・米山直樹 (2017). 自閉スペクトラム症児に対するカテゴリー化訓練とネーミング訓練による片付け行動の形成 日本行動分析学会第35回年次大会.
- 渡邊佳奈・米山直樹 (2017). 自閉スペクトラム症児を対象とした遊びにおける交互交代行動の獲得に向けた環境設定 日本行動分析学会第35回年次大会.
- 杉原聡子・金 喬・富井あゆみ・米山直樹 (2017). 発達障害のある子どもの親の参加者間相互ビデオフィードバックの効果の検討 日本行動分析学会第35回年次大会.
- 文瑞穂・潮海幸紀・米山直樹 (2017). 自閉傾向の男児に対する交互交代遊びの獲得のための刺激性制御の検討−終わりの回数が不確定なゲームを用いて− 日本行動分析学会第35回年次大会.
- 安井梨恵・金喬・米山直樹 (2017). 市町村保健センターにおける短縮版ペアレント・トレーニングの プログラムの有効性についての検討(2) 日本認知・行動療法学会第43回年次大会.
- 杉原聡子・金喬・米山直樹 (2017). 発達障害のある子どもの親の参加者間相互ビデオフィードバックの効果の検討 日本行動分析学会第35回年次大会.
- 金喬・米山直樹 (2017). ペアレント・トレーニングの効果測定を目的とするKBPAC追加項目作成の試み 日本行動分析学会第35回年次大会.
- 栗田聡子・片山順一・Annie Lang (2017). 脱感作 vs. 鋭敏化?暴力的ゲーム経験と情報処理: 事象関連脳電位と心拍数データによる検討 日本心理学会第81回大会.
- 片山順一 (2017). 英語能力評価における最新の取り組み: テスト開発・教育・脳研究の立場から 日本心理学会第81回大会.
- 久須美沙紀・中島定彦・成田健一 (2017). 犬は飼い主に似ているのか?―質問紙調査による性格の類似性検討― 関西心理学会第129回大会.
- 中島定彦 (2017). ラットは土を食べて悪心を癒す―カオリン摂取による味覚嫌悪学習の緩和― 日本基礎心理学会第31回大会.
- 中島定彦 (2017) . エクスポージャー法による治療後の 症状再発に関する実験心理学的考察 ―動物の条件づけ研究からの架橋― 日本心理学会第80回大会.
- 中島定彦・三好由佳子 (2017). コカ・コーラのテレビ広告は条件づけ法則に合致しているか? ―1960~1990年代放映のCMフィルム58本の分析― 日本心理学会第80回大会.
- “山本亞実・竹谷怜子・辻本江美・辻井農亜・白川治・小野久江 (2017). ストレス因子を考慮した大学生の抑うつ状態に対する対人関係カウンセリングの効果 第14回日本うつ病学会総会 第17回日本認知療法・認知行動療法学会. “
- 辻本江美・竹谷怜子・山本亞実・辻井農亜・白川治・小野久江 (2017). 対人関係カウンセリングが回避的なストレス対処方法を減少させ気分改善に繋がった学生相談の一事例. 第14回日本うつ病学会総会 第17回日本認知療法・認知行動療法学会.
- 齊藤由佳・竹谷怜子・辻本江美・山本亞実・小野久江 (2017). 双極Ⅱ型障害の服薬指導に個人心理教育の手法を用いた一例-患者と薬剤師が交互にテキストを音読する試み- 第11回日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会大会. “
- 竹谷怜子・小野久江 (2017). ADHD児担当の有無による教員のQOLの違い 日本学校メンタルヘルス学会第21回大会.
- 辻本江美・山本亞実・竹谷怜子・辻井農亜・白川治・小野久江 (2017). 大学生の抑うつ状態に対する対人関係カウンセリングの長期的効果の検討 第41回日本自殺予防学会総会.